名菓ひよ子

愛される形を

大正元年(1912年)、当時の店主・石坂茂の想いから生まれたひよ子のかたち。
「お菓子は生きものであり、味は無限である」「商品は私たちの生命であり、真心である」
ひよ子誕生以来、変わることのない精神を、私たちは、このひよ子のかたちと共に受け継ぎ、次の時代へと守り続けてまいります。

生い立ち

精神

ひよ子誕生以来、この精神は一貫して変わることはありません。
人々から愛され、おいしさの輪を拡げてきたひよ子。
私たちの想いの出発点です。

photo
ふるさとは筑豊

名菓ひよ子は、大正元年、お菓子づくりが盛んだった筑豊飯塚にうぶ声をあげました。炭坑で栄えていた飯塚では、働く人々のエネルギー源として甘いものが好まれ、また、東京や大阪との取引や往来が活発だったことから、手土産にお菓子が喜ばれていたのです。

夢にあらわれたひよこ ひよこ

その飯塚で明治より続く菓子屋を営んでいた二代目店主・石坂茂。チャレンジ精神旺盛だった彼は、大人にも子供にも愛される菓子を作りたいと願っておりました。そんなある夜、茂の夢の中に現れたのが「ひよ子饅頭」だったと伝えられています。それはふるさと飯塚が、養鶏が盛んだったという背景もあるでしょう。

しかしそれ以上に、滋養があり、美味しく、万人に愛されるお菓子作りを目指していた彼の想いが「ひよ子」を生み出したのではないでしょうか。試行錯誤の末に誕生した、立体形のひよ子は業界の常識を覆すもの。独創的で姿も愛らしく、たちまち人気者になりました。

photo
福岡に進出

三代目の石坂博和のときには、昭和32年の酉年に福岡市に出店、一等地である新天町(現・天神2丁目)に店を構えました。
ひよ子は博多でも人気を博し、九州名物と言われるまでに成長しました。さらに日本一の菓子屋を夢見た博和は、昭和39年、東京オリンピックを契機に東京へと目を向けました。東京ひよ子の誕生です。 昭和41年東京駅八重州地下街に東京1号店を出店、やがて東北新幹線開通とともに“東京土産”としても愛されるようになりました。

photo
全国

愛くるしい姿となめらかな黄味餡たっぷりの名菓ひよ子。筑豊飯塚から福岡へ、東京から全国へと知れ渡り、おかげさまで本当に多くの皆様に愛されるお菓子となりました。これからも創業からの想いを受け継ぎ、人々に愛されるお菓子でありたいと願っています。やがて世界の人々のしあわせなひとときと巡り会うために。ひよ子は私たちの想いと共に翔ばたいてまいります。

名菓ひよ子